「勤務時間外のチャットはパワハラ誘発要因」というアドバイスをいただいたので、思いついたらすぐチャット!脳の自分ができる対応としては「送信予約」を使いこなす、だと思う。 Show gmailとSlackは目立つところに送信予約があるので問題なく設定できそうだが、Microsoft TEAMSはディフォルトでは搭載されていないのでひと手間いる。 1 アプリから「Power automate」をいれる。 2 TEAMSテンプレートから「メッセージに遅延応答する」というテンプレートを入れる。 3 返信予約したいチャットの「…」を選んで「その他の操作」→「メッセージに遅延応答する」を選んで「日にち・時間指定をしたメッセージを書く」 以上。 常々ビジネスにはスピードが大事、だと思っていたが、勤務時間外に仕事のメールが来るのは嫌という人たちも一定数いる。忘備録・思考の整理にチャットを使う族としては「いやなら通知切っとけ!」と思うが、通知が切れない人もいるらしいので、対応できる方が対応するしかない。 どんなに熱「意」があっても善「意」であっても、それが「意識」である限り、個人の内部にあるものであり、受け手に評価されるのは「行為」のみである。チャットを受け取る人がどんな気持ちになるかは送り手の「意識」とは別に存在する。「意識」と「行為の評価」がすれ違って懲戒案件になることもある。 https://www.yomiuri.co.jp/national/20220209-OYT1T50002/ 人間の意識を変えるのは難しいので、行為を変えよう。行為を変えるお手伝いをしてくれるのがTECHなのだ。 http://ir.u-shizuoka-ken.ac.jp/ishikawa/
活用シーン予約配信はMicrosoft Teamsを業務で活用している企業において、下記のようなシーンで活用できます。 ハラスメントの抑制だけでなく、業務の効率化としても活用が期待できます。
予約送信に必要な環境Microsoft TeamsとPower Automateが使える環境が必要です。 Office 365やMicrosoft 365を利用中の企業は、両ライセンスが含まれているプランを契約しているかどうか確認してみてはいかがでしょうか。 設定方法Microsoft Teamsでメッセージを予約送信するための手順をご紹介します。 こちらのキャプチャーは2022年8月時点のもので、今後製品のアップデートなどにより手順が変更される可能性があります。予めご了承ください。 1.チャットでメッセージの予約送信
2.チャネルやグループチャットに送るメッセージを予約
まとめ連絡を受けたくないのであればスマートフォンの電源を切ればいいと思う方もいるかもしれませんが、受信者が送信された日時をみてプレッシャーを感じてしまう恐れもあります。 いつでもどこでも連絡が取れるようになった今こそ、メッセージを送信する前に「今すぐ送らなければならない内容なのか」受信相手のことを思いやることが重要になってきています。 相手へ連絡したいことを自分が忘れないうちに入力したいとしても、受信者が不快にならないような配信方法を選択してみてはいかがでしょうか。 Microsoft TeamsをはじめMicrosoft 365の導入や構築企業をお探しであればJBサービス株式会社へご相談ください。 関連サービス |