こんにちは。 Show 降って湧いた話なのですが、まとまった台数のPCにSQL Server 2008 R2をインストールしたいとの話を頂きました。(正確にはSQL Server 2008 R2 Express with Advanced Services) と言うわけで、備忘録兼ねてブログ書いておきます。 大凡の流れは、以下の通りです。
早速、詳細を見ていきましょう。 1.セットアップファイルの展開 今回インストールするSQL Server 2008 R2 Express with Advanced ServicesはMicrosoftからダウンロード/入手出来ますが、ダウンロードした状態だとSQLEXPR_ADV.exeという単一ファイルです。手動インストールするなら、このファイルをダブルクリックしてウィザードに沿って進めればOKですが、それだと構成ファイルを作成出来ないので、下図の通り、コマンドプロンプトにてSQLEXPR_ADV.exe /Xで実行し、セットアップファイルを展開します。 下図の通り展開されます。 2.構成ファイルの作成 構成ファイルの作成と言ってますが、ゼロから構成ファイルを書く必要はありません。 通常のSQL Serverであれば、SETUP.EXEを実行しウィザードを進めるだけですが、ExpressはそのままではNGです。 後は通常のSQL Serverのセットアップウィザードとなりますので、適宜、設定/選択しつつ、SQL Serverのセットアップウィザードを進めます。 で、大事なのは↓ここです。 Configuration file pathと記載があるとおり、このファイルが構成ファイルとなります。と言うわけで、このファイルをエクスプローラーでコピーします。(先のSETUP.EXEと同じフォルダに入れておくと良いかと思います。) コピーしたら、ウィザードはキャンセルで抜けて貰って構いません。 続けて、コピーしたConfigurationFile.iniをメモ帳で開き、修正して保存します。 ・UIMODE=”Normal” の行をコメントアウト(行頭に;付ける)
3.構成ファイルを使用してインストールする為のバッチファイルの準備 前段で構成ファイルの作成も終わりましたので、後は自動インストールのバッチファイルを準備します。 ファイル名は_Install_SQL.batなど適当にどうぞ。 バッチファイルの内容は以下の通り。(詳細は下記参照)
今回のファイルの配置は以下の通り これでSQL Server 2008 R2のインストールの自動化は完成です。バッチファイルをダブルクリックすれば、SQL Serverのインストールが構成ファイルの内容に従って自動で走るはずです。 ちなみに、SQL ServerのSP(サービスパック)やHotfix類の自動インストールは以下の通りです。(/Xでファイルを展開後)SETUP.exe /IACCEPTSQLSERVERLICENSETERMS /QUIETSIMPLE=true なお、今回はSQL Server 2008 R2で紹介しましたが、より新しいSQL Serverでも大体同じ方法でインストールの自動化は実現出来ると思います。 以上、駄文散文ではございましたが、ご拝読ありがとうございました。 GFCのホームページはこちら! SQL ServerなどIT環境構築に関連するGFCのサービスはこちらから。 お問い合わせフォームはこちらから。 日本マイクロソフト株式会社は、Windows 10でのSQL Server 2008 R2以前のバージョンのサポートを対象外としました。 Windows 10のコンピューターで、SQL Server のバージョンが2008 R2以前の環境で「弥生販売」、「弥生会計」をご使用中のお客さまは、SQLのバージョンアップを行ってください。 バージョンアップの手順について詳しくは、以下のよくある質問 FAQをご確認ください。
お使いのSQL Serverのバージョンを調べる手順以下の手順はSQL ServerをインストールしているWindows 10のコンピューターを前提に記載しています。
C:\Program files\Microsoft SQL Server\MSSQL10_50.YAYOI\・・・:SQL Server 2008 R2(SQL Serverのバージョンアップを行ってください) C:\Program files\Microsoft SQL Server\MSSQL11.YAYOI\・・・:SQL Server 2012(SQL Serverのバージョンアップは必要ありません) SQL Server 2008のインストール手順は?Administrator権限を持つユーザでログインした上で、インストールメディアを挿入します。. セットアップの実行. インストールセンターの表示. システム構成のチェック. プロダクトキーの入力. ライセンス条項の確認. セットアップサポートファイルのインストール. システム構成の詳細チェック. インストールする機能の選択. SQL Server 2008 R2の動作環境は?SQL Server 2008 R2 には、Windows 8.1 および Windows Server 2012 R2 の Service Pack 2 が必要です。 この機能は、それそれのバージョンに対して指定されている Service Pack を使用してサポートされます。
SQL Server 2016の動作環境は?SQL Server 2016のシステム要件. .NET Framework :4.6.. メモリ :1GB以上(4G以上で安定). ハードディスク容量:6 GB 以上. 対応OS :Windows8以降、Windows Server 2012/2016 64bit.. SQL Server 2014の動作要件は?システム要件. |