Bluetooth 自分の声が小さい

iPhoneはネットを閲覧できたり、ゲームで遊べたり、写真を撮れたり、SNSを楽しめたりとさまざまなことができます。しかし、iPhoneは電話をするための機器でもあります。近年では電話を利用する人は減少傾向にありますが、まだまだ重要な連絡手段です。

iPhoneで電話をするとき、マイクの音量が小さく相手に聞こえないとなると困ってしまいますよね。伝えたい情報がしっかり伝えられないのは、連絡手段としては深刻な問題です。この記事ではiPhoneのマイクの音量が小さい場合の対処方法についてご紹介します。

目次

  • 通話相手に声が届きにくい?音量やマイクを確認しよう
  • マイクの故障かどうかはボイスメモアプリで確認しよう
  • iPhoneの付属イヤホンを使うのも有効
  • マイクが故障していれば修理を依頼しよう
  • まとめ

通話相手に声が届きにくい?音量やマイクを確認しよう

通話の際に、相手からこちらの声が聞こえづらいといわれることがあるかもしれません。iPhoneのマイク音量が小さく通話相手にこちらの声が届きにくい場合、いくつかの原因が考えられます。考えられる原因は下のとおりです。

・マイクがふさがっている
なんらかの原因でマイクがふさがっていると、こちらで発した音が相手に聞こえづらくなってしまいます。

・ゴミが詰まっている
iPhoneのマイクはくぼみになっているので、そこにゴミやホコリが詰まりマイクをふさいでしまうケースがあります。それぞれのマイクに異物が詰まってないか確認をし、詰まっていたらつまようじや綿棒などを用いて掃除しましょう。

・スマホケースや保護フィルムがマイクにかぶっている
スマホケースの形状や保護フィルムの貼り方によってはマイクがふさがっている場合があります。とくに、お使いのiPhoneとは異なる機種やモデルのケース/フィルムを利用すると構造の違いからマイクがふさがってしまう場合があるので注意が必要です。

また、iPhoneを購入したばかりの場合はiPhoneに最初から貼られている保護シートにも気をつけなければなりません。保護シートは、iPhone運送時にiPhoneに傷がつくのを防いでくれますが、マイクが完全にふさがった状態で貼られています。通話する際は保護シートを取り除くようにしましょう。

・iPhoneの持ち方が間違っている
iPhoneの持ち方が間違っており各種マイクを手でふさいでしまっている可能性もあります。電話の際などはマイク部分を手で覆わないように注意しましょう。

・通話相手の音量設定が小さい
こちら側のマイクの問題ではなく、受信側の通話音量設定が小さい可能性があります。iPhoneの場合、通話時の音量設定は通話をしているときしか設定することができません。こちらの設定を直しても音量が改善しない場合は、相手の音量設定を直すように指摘してもよいかもしれません。

また、音楽やアプリの音声の設定、着信音やアラーム音の設定、通話時の音量設定はすべて別の設定になっているので注意が必要です。

・電波状況が悪い
なんらかの原因で電波の状況が悪いと、お互いの声が遠くなったりノイズ交じりで聞こえづらくなったりすることがあります。

Bluetooth 自分の声が小さい

マイクの故障かどうかはボイスメモアプリで確認しよう

通話時にiPhoneのマイクの音量が小さい場合、マイクが故障している可能性もあります。iPhoneのマイクが故障しているかどうかはiPhoneにデフォルトで備わっているボイスメモアプリを活用してみましょう。

ボイスメモで実際に音声を録音してみて再生してみてください。このときに、再生される音声が小さかったりノイズが混じっていたりする場合はマイクが故障している可能性があります。マイクの故障が疑われる場合は修理店に相談してみてください。

iPhoneの付属イヤホンを使うのも有効

iPhone側のマイクの音量が小さい場合は、iPhone付属のイヤホンを利用してみるのもひとつの方法です。iPhone付属の純正イヤホンにはマイクがついています。そのため通話の際に付属イヤホンを刺しておくとイヤホンのマイク越しに通話をすることができます。

また、逆に相手のマイク音量が小さくて声が聞こえづらいという場合もiPhone付属イヤホンは効果的です。iPhone付属のイヤホンにはマイクがついているため、スマホに顔を近づけずとも通話ができます。その上、音声はイヤホンから流れるので周りがうるさくても相手の声が聞こえやすくなりおすすめです。

さらに、付属イヤホンにはマイクの他にリモコンもついています。電話がかかってきたときは、イヤホンの真ん中のボタンを1回押し込むとiPhoneを操作せずとも電話にでることができます。

通話の音量設定を変えたいときはリモコンの「+」や「-」を操作すればできますし、通話を終了するときは通話中にイヤホン真ん中のボタンを1回押し込めば終了させることができるなど意外と便利なのです。

Bluetooth 自分の声が小さい

マイクが故障していれば修理を依頼しよう

iPhoneのマイク音量が小さい状態がいつまでも改善せず、通話に支障がでる場合はマイクが故障している可能性が高いです。修理店への持ち込みを検討しましょう。iPhoneの修理をおこなえる場所は次のとおりです。それぞれメリットとデメリットが存在するため、記事を参考にしつつ自分にあった修理店を選んでみてください。

◆正規修理店

Apple Store/Apple正規サービスプロバイダなどです。

【どういうかたのおすすめか?】
・Apple Care+などの保証サービスに加入している方
・データのバックアップをきちんと取っている方
・確実に故障を解消したい方

【注意点】
・基本的にデータの初期化が必須なので、修理前にデータのバックアップが必要
・修理の予約をしないと、修理までに時間がかなりかかる場合がある
・保証に加入していない場合は、修理料金がiPhoneのモデルごとに異なる

◆非正規の修理店

街中で見かける修理店などはこちらに含まれます。正規店とは異なる点があるので事前に確認しておきましょう。

【どういう方におすすめか?】
・Appleの保証に加入していない方
・保証期間が過ぎている方
・修理にあまり時間をかけられない方

【注意点】
・店舗によって修理費用やサービス内容が違うので下調べが必要
・正規修理店での修理を受けられなくなる場合がある

Bluetooth 自分の声が小さい

まとめ

iPhoneのマイク音量が小さいのにはいくつかの原因が考えられます。故障を疑う前に、何かしらの問題が生じていないかしっかり確認しましょう。こちら側のマイクに問題がある場合だけでなく、相手側の音量設定や電波状況に問題がある場合がありますので注意が必要です。

ボイスメモアプリなどを利用してみても、マイクの音量が小さい場合はiPhoneのマイクが故障している可能性が高いです。修理店へ相談してみてください。iPhoneを修理店に持ち込む場合は、念のためにデータのバックアップを取るようにしましょう。

①お使いの機器が本製品に対応しているか対応表をご確認ください。

②本製品の電源は入っていますか?
・電源をONにした際に耳に装着していれば、正常時は「ピロピロピロ」(音程が上がる)と音が聞こえます。
・本体のLEDランプが5回赤点滅した後、青色点滅に変わります。
・電源の入れ方など詳細は、本製品の説明書をご確認ください。

③ペアリングはされていますか?(本製品と携帯電話との接続はされていますか?)
・本体のLEDランプが青色に点滅を繰り返している状態なら正常にペアリングがされています。
・本製品を起動後、青と赤LEDランプが交互に点滅する場合は、
本製品と携帯電話と接続されていない状態ですのでペアリングをおこなってください。
・ペアリング方法の詳細は、本製品の説明書をご確認ください。

④音声の出力先がPTM-BEM7(Bluetooth)になっていますか?
・ご利用の機種によっては着信時などに手動で音声の出力先を選ぶ必要があります。
詳しい設定方法などはそれぞれの携帯電話の取扱説明書をご確認ください。

⑤マイクの位置が遠くないですか?マイクを何かで塞いでいませんか?

⑥マイクがミュートになっていませんか?
・通話中にボリュームの「+」ボタンを3秒押し続けるとミュートになり、
相手にこちらの声が聞こえなくなります。ボリュームボタンをもう一度押すと解除されます。

⑦電池残量が少なくなっていませんか?
・LEDの表示が赤色で2〜3回点滅しだしたら電池の残量がありません。充電してください。

⑧マルチポイント機能をご使用の場合
・機器に正しく接続されているかご確認ください。
ご使用の前に動作のご確認される事をお勧めいたします。

⑨携帯電話の機種によっては、携帯電話の特性(仕様)により小さい音量がカットされ、
相手に音声が届かない場合があります。
・携帯電話の対応表をご確認ください。

以上の項目をご確認頂いても解決できない場合は、こちらのフォームよりお問い合わせください。

Bluetoothの音量調節アプリは?

Bluetooth Volume』は、スマホの音量とは別に、Bluetoothで接続した機器の音量調整できるアプリです。 例えば、Bluetoothのイヤホンを付けて音楽を聴いている時に、「通常よりメディア音や着信音を大きくしている」とします。

iPhone 音量 小さい なぜ?

単純にiPhoneの通話音量の設定が低くなっていることが原因で、通話の音量が小さく聴こえるケースが考えられます。 通話音量の設定は他のアプリや着信/通知とは別で管理されているため、通話音量だけが低くなっている場合があります。 そのため、通話中に通話音量を上げて十分な音量にならないか確認してください。

ワイヤレスイヤホン 通話 マイクどこ?

完全ワイヤレスタイプでは、イヤホン本体にマイクが内蔵されています。 一方、左右一体型や有線タイプのイヤホンは、リモコン部分やネックバンド部分にマイクが内蔵されているのが一般的です。 マイクが口元から遠いと声を拾いにくく、ノイズも大きくなるので、商談やWeb会議など大事な通話に使うイヤホンマイクの位置が重要。

ワイヤレスイヤホン 通話 どうやって?

ワイヤレスイヤホンでできるハンズフリー通話とは あらかじめスマートフォンにイヤホンを接続しておけば、通話がかかってきた際にイヤホン通話ボタンを押すだけでイヤホンによる通話が可能です。 また、イヤホンで音楽などを視聴していた場合でも、通話がかかってきた場合には通話へ自動で切り替わるなど、特別な操作は必要ありません。